管理栄養士がお悩みにおこたえします!!
認定栄養ケア・ステーションとは?
公益社団法人日本栄養士会の認定制度で、栄養ケアを地域住民の日常生活の場で、実施提供する仕組みとその為の拠点の事をいいます。
管理栄養士
管理栄養士は、管理栄養士国家試験合格後、厚生労働大臣より免許を受ける国家資格です。
乳児から高齢者まで幅広い年齢の方へ専門的な知識と技術をもって食事・栄養の支援を行います。
在宅訪問管理栄養士
日本在宅栄養管理学会の認定資格で、専門研修を修了後、試験に合格した管理栄養士が在宅訪問管理栄養士として認定されます。
在宅での療養や介護が必要な方、またそのご家族へ食事・栄養の困りごとの解決をお手伝いし、住み慣れた我が家での生活続けるための食事・栄養の専門知識を有した管理栄養士です。
認定栄養ケア・ステーション いのり
当ステーションでは、管理栄養士がご自宅などへ訪問し、栄養の相談を行います。
また、各種講話なども行っています。栄養や食事をはじめ、介護予防・食育・アレルギーに関する内容なども対応可能です。
お気軽にお申し込みください。
認定栄養ケア・ステーションいのりの特色
認定栄養ケア・ステーションいのりは赤ちゃんからお年寄りまで、健康的な食生活をサポートします。「いのり」とは自宅で過ごされている患者・療養者を初め、全ての方が健やかに暮らせることを願う意味が込められています。
同施設内の訪問看護ステーションと連携し、看護師と管理栄養士が在籍しています。食事で困っている、栄養について知りたい方のもとへ訪問し、自宅に居ながら栄養相談できるのが特徴です。
訪問栄養相談をはじめ、食育・アレルギーについて、介護予防やヘルパー向けなど、栄養に関する講話や調理実習もできます。お気軽にご連絡ください。


訪問管理栄養士がサポートします!

訪問栄養相談
・栄養状態の評価を行い、適切な栄養の相談・食事が飲み込みにくい
・体重の減少、増加で困っている
・最後まで自宅で食事を食べさせたい方
・今の食事で不安や困りごとがある方

食に関する講話、調理実習
・介護予防に関する栄養、食事講話・企業、自治体、学校向けの栄養、食事講話
・乳幼児の栄養、食事講話
・高齢者やヘルパーさん向けの時短レシピ
・各疾患向けの調理実習

子どもの栄養
・離乳食、幼児食について・アレルギーについて
・好き嫌いについて
・病気のときの食事内容

スポーツ栄養
・疲労回復について・ケガ防止について
・持久力アップについて
・補食の摂りかたについて

各種疾患サポート
・生活習慣病に合わせた食事を知りたい方・便秘、下痢などを改善したい方
・褥瘡(床ずれ)や皮膚疾患を改善したい方
・認知症などが原因で食事が食べられない方
こんなときはご相談ください
退院することになったが、家に帰ったらどんな食事にしたらいいのか、どこか相談できるところはないかな~?

私たち管理栄養士が、ご自宅へ訪問して治療食や介護食について、アドバイスします!

最近、食事の量が減って体力がなくなってる気がする。どこに相談したらいいんだろう、、、困ったな、、、

それは、フレイルかもしれません。一緒に食事や栄養を見直してみましょう。

栄養機能食品や栄養補助食品ってたくさんあるけど、どれがいいのかしら?

一人一人の状態に合った栄養補助食品の選び方や効果的な摂り方など、栄養機能についても丁寧にご説明いたします。

自宅療養されている方に治療食を家族と同じ献立でアレンジできる、食事のことで無理をさせない食事栄養のサポートをします。
お知らせ
- 令和4年度栄養ケア活動支援事業 『離島における健康支援型配食サービス実施手引書』離島に配食サービスの手引書
- 渡嘉敷村で料理教室!料理教室と講話で知識を深めました~!あとは実践あるのみ~! 終了後に心温まるお手紙いただきました!ありがとうございます! (実施日2022年5月16日)
お気軽にお問い合わせください。098-955-3484営業時間 9:00-17:00まで、 [ 休業日:土日祝祭日 ]
お問い合わせ